NO ENTERTAINMENT NO LIFE???

 前回のコラムを経て、書くことがあります。野外音楽フェスティバルの本当の狙いというのがありました。野外で連続10時間以上、音楽を聴き続けることでした。体調管理の意味合いが大きかったです。現在も年間を通して、そういう場は提供されているんだと思います。有料もあれば、フリーもあります。アーティストにこだわらなければ、フリーを選ぶこともできます。では、音楽以外はどうなのかを考えてみると、お笑い、大道芸などのパフォーマンス、ラジオなどの公開収録、・・・フリーでやるのはこんなもんです。もちろん、商業施設がお金を出して、招待しているんだと思います。あとのエンターテイメントは有料であることに気づきました。
 結局、現在のところ、エンターテイメントは有料であり、フリーではやらないというのが基本スタンスであるという状況です。テレビやラジオやインターネットではどうか?というとYoutubeの普及が大きいようです。でも、やっぱり、リアル会場にお越しいただいて、お金を払って観てくださいということなんだと思います。100円でも500円でもいいから、お金を払って観てくださいということです。
 では、それを今後どう捉えて考えていけばいいのか。見なきゃいいんじゃない?と言えばそうなんです。見たきゃ見れば?という程度のことです。最近、テレビでショービジネスを見る機会が頻繁にあって、舞台裏とか役者のリアル生活を垣間見ているんですよ。ショービジネスについて、考えているんですけどね。厳しそうなんですよ。観客も生々しいです。どうしよっかなーと思うんですよ。私生活きつそうだなと思うんですよ。自分もそうなんですけどね。フジテレビの「ザ・ノンフィクション」ですよ。自分自身も「ザ・ノンフィクション」をやっているんだと思っています。
 ”NO MUSIC, NO LIFE.”とは言いますよね。”NO ENTERTAINMENT, NO LIFE???”とは言うんですかね?そんなことでエンターテイメントはいいのか?と思います。そんなことで本当にやっていけるのか?と思うんです。エンターテイメントを再びと思って、折り合いをつけて、このコラムを書いています。
 気持ちいいこと、晴れやかなこと、ピースなこと。このあたりのキーワードが思い浮かびます。春になったんで、アウトドアしていきますよ。ミュージックライフを再開させますよ。
オフィス旅人
代表 田代竜大
rt.tashiroあっとgmail.com ※あっとを@に換えて送信ください。
Office Tabito
Business Owner Ryuta Tashiro
rt.tashiro at gmail.com
※"at" is exchangeing "@", and please submit e-mail.