2025年になって、まず始めたことがありまして、登山靴(トレッキングシューズ)を買いました。今年は、自然の中に身を投じるぞと決めました。今年は、自然が呼んでいますね。しばらくの間、自然から遠ざかっていまして、久しぶりに”リターン to ネイチャー”するぞとなりました。
パワースポットとかヒーリングスポットとかマイナスイオンとか、そういう言葉が頭に浮かびますね。ちょっと、リラクゼーションの必要性を感じていて、リフレッシュしようと思います。仲間を募集しますので、お気軽にメールなり、メッセージなり、お問い合わせをしてください。よろしくお願いいたします。
気になることがあって、木や森の状態を10年ぐらいずっと見続けているのですが、枯れてますね。これ、CO2(二酸化炭素)が足りないんじゃないかと思っています。CO2を削減し過ぎて、枯れちゃったんじゃないですかね。木や森や植物はCO2を吸収して、O2(酸素)を出しますよね。CO2排出ゼロとか大丈夫なんだろうかとずっと思っています。何が正しくて、何が間違っているのかがわからないですね。
どっか遠い所の自然を目指すのかというと、必ずしもそうではなくて、近所の神社や公園、それから青空や雨雲や太陽や月や星空、それから鳥や昆虫などの身近な自然でもいいと思っています。ちょっと遠出をして、高尾山や奥多摩の御岳山、丹沢山あたりでいいやと思っています。昔は、谷川岳や八ヶ岳なんてのも登ったことはあるんですが、自信はあるんですが、そこまでの移動手段がなくてね。誰か、私を山に連れてって。
それで、カヌーやカヤックは既に卒業していて、やめちゃったんですね。装備は半分ぐらい残っているんですが、御岳渓谷のリバーカヤックが・・・とかね。久しぶりにダウンリバーが・・・とかね。思うんですけど、そっとしておきます。沈脱がきつくてね、そこまでの気力がなくてね。もう一回やろうかなんてのはあんまり思わなくなったんですけど、部屋にはカヌーワールドという雑誌が一冊だけありますね。遠いまなざしです。
2025年は、自然と共生する年にします。よろしくお願いいたします。
オフィス旅人
代表 田代竜大
rt.tashiroあっとgmail.com ※あっとを@に換えて送信ください。
コメントをお書きください